プラウデストグループ>社員紹介
社員紹介
グループ会社 代表取締役
中野 竜太郎
Ryotaro Nakano
2010年入社

- MANAGEMENT
- 人を残していく会社にしていくために
-
正当に評価されるフィールド
-
当社では、成果に対して正当に評価する仕組みが整っています。
成果を出すとポジションを与え、年次関係なく大きな裁量を持たせます。
裁量が大きくなると、実はもっと仕事が楽しくなります。
プレイヤーとして「結果」を出し、マネージャーとして「組織」を作り、
そして、自分が社会を巻き込んでいける「何者か」になれます。
プラウデストレジデンスは「大きな価値をもたらすフィールド」であることは間違いありません。
-
自分の名前で勝負できる人になる。
-
向上心が高く、愚直に取り組める人はうちの会社に来るべきです。なぜならば、「成果が出せる」からです。
弊社は、「カルチャー」と「人」が自慢であり、他社とは違うポイントです。
当社では個々人の「夢の実現」をカルチャーとして大切にしております。
人は目標があるから仕事を楽しむことができる。夢を大切にできるから、その人を想える。
同時に向上心が高い者が多く、壁があっても支えあうことができ、どんな局面も仲間と乗り越えられます。
だからこそ成果を出すまでコミットができる。そして「自分の名前で勝負できる」人になれる。そんな環境がここにあります。
そんな思いを持った仲間たちと「頂」にチャレンジし、まだ見ぬ景色を共に見てみませんか。
売買営業部 店長代理
上垣 謙人
Kento Uegaki
2015年入社

- PROPOSAL
- お客様が満足のいくご提案をすることが喜びです。
-
この会社なら、急スピードで成長できる。
-
プラウデストレジデンスは「夢」を大事にしてもらえる環境です。
部下の目標に対して上司が共感し、背中を後押しする文化は他社には無いうちの強みです。
あとは、「社員教育」に力を入れております。
他社では未だに、仕事のやり方は見て盗めといったような「突き放すマネジメント」を取る人は多いです。
しかし、プラウデストレジデンスではその人が結果が出るまで、責任を持って「教える」ことを徹底しています。
その点が、社員定着率の高さや営業が強い組織として拡大している秘訣だと感じます。
-
どんな人がプラウデストレジデンスに合うと思いますか?
-
向上心高く、努力を惜しまない人ですね。
どんな人でも成果が出るまで時間を要します。
そこを我慢強く、継続して努力が出来る人がうちの会社に向いていると思います。
そして、何事にも一番にこだわる人はうちの会社にピッタリだと思います。
その気持ちが強い人ほど突き抜けられる環境だと思うので、「我こそは!」という人はぜひ一緒に働きましょう!
売買営業部 店長代理
西口 裕樹
Yuki Nishiguchi
2016年入社

- PROUD
- やりがいを持って、成長を感じられる職場です。
-
若手が活躍できるから、拡大する
-
不動産業界は実力主義で、怒号が飛び交うような厳しい世界だろうと想像していました。
他社では実際上下関係が厳しく、「上の意見が絶対」というところが多く見受けられます。
しかし当社では、上司も部下も関係なく、お互い意見を交わしあい、建設的な議論を大切にしています。
だからこそ、若手が伸び伸びと働け成長できますし、圧倒的な行動力を生み出し、結果を生むことができます。
そういったポジティブの循環が「伸び続ける組織」につながるのだと思います。
-
お客様の人生まで考え抜き、感動と出会える仕事
-
この仕事では、お客様の「人生」「未来」と真剣に向き合うこととなります。
その責任は大きく、生半可な気持ちでは続きません。
売主様と買主様の間に立ち、条件が折り合わずに未熟さに涙する夜もありました。
しかし、その先にある「ありがとう」「西口さんに頼んでよかった」の一言は、何にも代え難い喜びです。
自分の存在価値を肌で、だれよりも感じられる。これが不動産仲介営業の魅力だと私は思います。
総務部
日沖 純香
Sumika Hioki
2019年入社

- CHALLENGE
- まっさらな気持ちでチャレンジ
-
いろいろな仕事に関われるから成長できる
-
私が所属している総務部の仕事は、社員が働きやすい環境を整えるため、幅広く事務全般の業務を担当し、「会社の何でも屋さん」という例えられ方をすることもあります。
オフィス全体やパソコン・社用車に至るまで様々な側面から職場環境を整えるサポートを行います。
まず、社内のルール・仕組みを幅広く理解する必要があります。
その他にも、内定式、入社式、社内研修など、会社全体を巻き込んで行う行事などの企画・運営も総務部の重要なミッションです。
いずれの業務も広く部署や社員と情報を共有し協力を得て、巻き込みながら行うため、多くの関係者とコミュニケーションをとることが業務を円滑に遂行させる上で欠かせません。
また新入社員の採用活動の準備やスケジュールなどの調整、求人情報の作成や面接など、採用に関わるほぼ全ての人事業務も担当します。
- 社員のために働く社員
-
あらゆる側面から、社員の働く環境や仕組みを支えることが我々総務部の役割であると考えております。
日頃も寄せられるちょっとした相談や要望に対応して、「ありがとう!」と感謝の言葉をもらえた時は、とても嬉しい瞬間です。
今後は、社内のコミュニケーションがより活発になり、チーム力や会社全体の力がますます発揮される職場環境を支える一助となりたいです。
